出張先での雑記帖



アメリカ合衆国
United States of America


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2010年 2月27日(土)〜28日(日) New York(USA)

1ヶ月ぶりのニューヨークです。

伊丹空港→成田空港→ラガーディア空港→NCに到着。
翌日、NCからニューヨークに戻る予定でしたが、日頃の行いが悪いのか?
NYは大雪のためナント空港が閉鎖
週末の移動日で助かりましたが・・・

ようやくNYに到着し、夕方のシラキュースへの移動までNYを散策!
5番街からセントラルパーク(メトロポリタン美術館)まで徒歩で移動の途中
ロックフェラーセンターとセントパトリック教会を見学

※アイルランドの守護聖人「聖パトリック」をまつった「聖パトリック大聖堂」
美しいゴシック様式の建物と内部のステンドグラスは必見です!


  


次に、雪道を何度も滑りながら(本当に危なかった)
セントラルパーク内の不思議の国のアリス像を見学
最後に、前回見学できなかったメトロポリタン美術館を堪能!

※革靴で雪道を歩くと・・・・ とにかく危険です・・・

  

※時差ぼけと寒さでバテバテでした・・・


Central Park
セントラルパーク内の不思議の国のアリス像
大きなマッシュルームに上に座るアリスと仲間達
帽子屋・三月ウサギ・チェシャ猫
白ウサギ・ダイナ・ヤマネ


雪に埋もれていました・・

St. Patrick's Cathedral
2本の尖塔とステンドグラスが特徴の
ゴシック様式の全米最大のカトリック教会
ロックフェラーセンターの真向かいに建つ


内部のステンドグラスは必見

St. Thomas Church
セントトーマス教会は、1911年に建てられた
ゴシック様式の教会
ローズ・ウィンドウと呼ばれる
フランス・ゴシック様式の透かし彫りが有名


正面祭壇

Rockfeller Center
大富豪のジョン・D・ロックフェラーにより建設
されたマンハッタン中心部の大複合センター
ロウアープラザの正面には金色に輝く
プロメテウス像が立つ


プロメテウスの像

The metropolitan Museum of Art
セントラルパーク内にある巨大な美術館で、
大英博物館・エルミタージュ・ルーブルと並ぶ
世界4大ミュージアムの一つ


デンデュール神殿



2010年 1月13日(水)〜15日(金) New York(USA)

4ヶ月ぶりのアメリカですが、20年ぶりのニューヨークです。
(前回は、1990年でした・・・早いものですね・・・・)

伊丹空港→成田空港→JFK空港に到着。
ラガーデ゙ィア空港からNCに移動する乗り継ぎ時間を利用してNYを散策しました。

取り急ぎ、マンハッタンまで移動し、自由の女神像を見学するために
バッテリーパークからフェリーでリバティ島に移動。

息が出来ないほど、寒い・・・・ とにかく寒かった・・・

  
バッテリー・パークとセントラル・パークを散策!




※時差ぼけと寒さでバテバテでした・・・


Statue of Libety
たいまつを持った右手を高く掲げ、
毅然と立つ自由の女神。
この像は、かつての独立戦争で
アメリカを支援していたフランスが、
アメリカ独立100周年をきっかけに
友好の証として贈ったもの。

像の高さは46m、台座を含めると93m

Ground Zero
2001年9月11の朝、テロ集団により
旅客機4機が同時にハイジャックされ
そのうち2機がワールドトレードセンターに
突っ込むテロ事件により3000名近い
人命が奪われました。
グラウンド・ゼロとは、「爆心地」
を意味します。

Dakota Apartment
ニューヨークを代表する高級アパート。
かつてジョンレノンとオノコーコが暮らし
ジョンはこの建物の前で銃弾に倒れた。


Imagine Medallion

American Museum of Natural History
1869年に創設された博物館。
収蔵品は人類文化や自然、宇宙に
関するもんまで幅広い。


Metropolitan Museum of Art
1866年、ジョン・ジェイの
「国民美術研究所と美術館」を設立
しようとの呼びかけから始まった。
1870年に正式スタート

今回楽しみにしていたが、移動の途中で、
キャリーバックを持ち込むことができず、
入場を拒否されてしまった。
9・14以来、警備が厳重とのことです。
見学できず、残念・・・



1990年 7月28日(土) New York(USA)

初めてのアメリカです!


New York>
アメリカ合衆国ニューヨーク州にある都市。1790年以来、同国最大の都市
ニューヨークは1624年にオランダ人の手によって交易場として築かれた町である。
この入植地は1664年までニューアムステルダムと呼ばれていたが、
同年イギリス人の支配が始まって現在の名称になった。
1785年から1790年まではアメリカ合衆国の首都としての役割を担った。





ICECP 1990
PURDUE International Compressor Engineering Conference at Purdue
Purdue Conferences 1990 July 17-20, 1990, West Lafayette, Indiana, USA

It has been a tradition since 1972 for the Ray W. Herrick Laboratories
at Purdue University to sponsor the venue for the opportunity to exchange ideas,
information and cutting-edge research in the area of refrigeration technology,
compressors, high performance buildings and closely related fields.

Washington, D.C. ⇒ lafayette(Purdue Univ.) ⇒ Boston ⇒ La Crosse
⇒ Chicago ⇒
New York ⇒ Syracuse ⇒ Pittsburgh ⇒ San Francisco




World Trade center
ツインタワーは、完成時に世界一の高さを誇り
2棟の巨大な直方体が並び立つ姿は
ニューヨーク市やマンハッタンのシンボルとなっていた。

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件
によって崩壊して以降は、「グラウンド・ゼロ」
又は「ワールドトレードセンターサイト(跡地)」
という呼び名が定着している。


Rockfeller center
ニューヨーク州ニューヨーク市
ミッドタウンマンハッタンの
5番街および6番街にある超高層ビル
を含む複数のビルからなる複合施設。

中心にある半地下のプラザには、
万国の国旗とプロメテウスの黄金像が立つ


Central Park
1858年の着工から約20年の歳月を経て
完成した都市型公園
その広さは南北に4km、東西に0.9kmという大きさ


「馬車」(horse-drawn carriages)


Trump Tower
ニューヨーク1番街にある72階建ての鏡のような建物

セントラルパークからすぐの場所にあり、
ニューヨークの街を一望できる.。